トマソモアのブログ…子育てや仕事の辛い経験から学んだ術を発信中

子育てや家事、仕事の悩み解決に向け、日々の気づきを発信しています。

パパが育児や家事をしない…。育児に関わるようになる方法とは?

今日は、

 

「パパがなかなか子育てに関わってくれない…」

 

「パパに子育てや家事の悩みを聞いてほしいけど、聞いてもらえない…」

 

 

「ワンオペ育児状態がつらい…」

 

 

というように、

日々葛藤していて、

いらっしゃるママさんたちへの、

メッセージです。

 

 

結論からお話しますと、

解決策としては、

 

パパに、「文字」で気持ちを伝える。

 

ということです。

 

 

たとえば、

「パパが浮気をしているかも」

「パパがギャンブルにはまって、家族のことは放置されている」

「パパが働かず、フラフラしている」

 

というよな、

泥沼化してしまった状態になっていたとしても、

 

 

有効なアプローチだと考えています。

 

 

では、具体的に

これからどのような言葉、内容を、

伝えていったらよいのか、

 

それは、

 

①お子さんをどのように育てていきたいのか、どんな子に育ってほしいのか、ママの方針を綴る

 

②子育てや家事がつらい、といった、今の素直な気持ちを綴る。

 

③パパは、ママにとって「心」の支えであるということを伝える。

 

④「あなたのせいで毎日がつらい」などというように、感情的な言葉は控えること

 

 

 

あと、注意してほしいのは、

「◯◯してほしい」というような、

要望をつづるのは、

パパの心がママに向いた時の段階で伝えることをオススメします。

 

 

 

まずは、

パパの気持ちを、

ママや家庭に向けてもらう、

というステップが大事です。

 

 

オススメは、

メールやラインなどではなく、

 

便箋などで、

手書きで、

手紙を書くことです。

 

 

 

ここでひとつ、

考えてみてほしいことがあります。

 

パパの行動が変わっていったときの、

環境のこと。

 

 

ここでは、

結婚、出産、子育て、といった、

「家庭環境」の変化にフォーカスして、

お話しますね。

 

 

パパの、

家庭に対する意識や、

行動に変化が現れた、

ということの原因は、

大きく2つです。

 

 

①「極端」な安心感

 

②「極端」な疎外感

 

 

 

この2つのいずれかを、

 

まさに「極端」に、

 

心の中で感じ取っていることによって、

行動が少しづつ変化していくんです。 

 

「極端」

というのが、ポイントです。

 

 

①の場合は、 

ママであるあなたが、

本当に、頑張りすぎてる状況が、

影響している場合があるんです。

 

人って、

自分に対してとっても尽くしてくれたり、

先回りして助けてくれるような、

一生懸命頑張ってくれる相手といつも一緒いると、

 

極端な安心感につつまれて、

目の前の課題や困難を、

その相手に預けてしまうんです。

 

もしかしたら、

頑張り屋さんのあなたなら、

 

パパはいつも仕事で遅くて疲れてるから、

自宅ではゆっくりしてもらえるように、

一生懸命ご飯をつくって、

一生懸命家事をして、

快適な家庭生活を維持なきゃって、

 

行動していることかと思います。

 

 

あなたが完璧であればあるほど、

それが、パパにとっては

「当たり前のこと」

となっちゃうんです。

 

それは、「極端」な安心感を

自然と与えてしまっているんです。

 

極端に安心感を抱くことで、

「家庭生活において、俺は失敗しない」

という気持ちと、

 

「家庭の問題の当事者はママであって、パパはあくまで支援者」

 

というように、

無意識のうちに、第三者的な思考が

頭の中に働きます。

 

失敗しない、と思うのは、

家庭の中でおきてる課題を、

 

ママであるあなたが、

全部補って、解決に向けて努力してくれているから。

「俺は当事者でない」

って、

無意識のうちに、頭の中で考えしまうんです。

 

 

次は、

②の疎外感。

 

これも、「極端」な、

疎外感です。

 

 

男性は、

「頼りにされているな」と、

感じられる部分がなくなっちゃうと、

 

 

俺は必要ないんだ…って、

無意識のうちに感じちゃうことが多いんです。

 

例えば、

子どもへのご飯の与え方とか、

洗濯物の干し方とか、

掃除の仕方とか、

 

パパが、家庭生活の中で行う、

子育てや家事といったジャンルの中で、

その行動ひとつひとつ、すべてに

「ダメ出し」がはいってしまうと、

 

くじけちゃうんです。

あるいは、

「俺を認めてくれる別の対象」を、

一生懸命さがそうとして、

家庭生活から離脱しまうんです。

 

 

よく、

ママの尻に敷かれて、

日々ママの指導の中で、

あたふたしながらも、一生懸命、

家庭に関わろうとするパパもいらっしゃいますよね。

 

これは、

性格が優しい、だとか、

気が弱い、だとか、

素直、だとか、っていうことじゃないんですよね。

 

はたからみれば、

ママに強く言われているように見えるパパでも、

家庭の中のどこかしらで、

頼りにされている部分があるから、

「パパすごい!」って言われる場面があるから、

家庭生活に対して、「極端」に疎外感を感じるに至ってないんです。

 

 

少し話がそれちゃいましたね。

 

 

 

①「極端」な安心感

②「極端」な疎外感 

 

が、

パパの家庭離れを生み出している理由だと、

お話してました。

 

 

大変なのは、①のケースで悩んでいるママのパターンです。

 

あなたは、

パパのために、家庭のために頑張っていた結果が、

悪い方向にむいちゃってるのですから。

 

人は鏡といいますが、

良いことをすれば、

悪いことが返ってくるというような、

現象が起こっているのです。

 

 

①の「極端」な安心感

が生じている場合、

対面形式の話し合いだけでは、

パパの家庭離れは、

解決しないケースが多いです。

 

ママの気持ちを伝えるとき、

パパの目の前にママがいないことで、

 

手紙の文字に込められているママの思いを、

パパなりに、想像を働かせながら、

じっくり読み進めることができます。

自身の行動を振り返りながら。

 

ぜひ、

ママの気持ちを文字に起こして、

パパに送ってください。

 

対面でない対話として、

物理的な距離をおくことで、

 

人は、一時期冷静な状態になります。

 

仕事でも似たようなことがいえますね。

行き詰まると、仕事と距離をとってみる。

すると、

これまで気づかなかったポイントに気付けたり、

視野が少し広がったり。

 

 

パパも、

そのような状態に身を置いた上で、

改めて、ママのメッセージにふれると、

頭ではなく、

心で、そのメッセージを受け取ることのできり体制が作られていくと思うんです。

 

 

 

 

最後に、

これだけは注意してほしいことを伝えますね。

 

「ほんとは◯◯してほしい」というような、

要望的なメッセージは、

控えましょう。

 

伝えたくなる気持ちは、よくわかります。

 

でも、

パパにとっては、

そのような内容が入っていると、

押し付け、のように感じちゃうことがあるんです。

 

大切なのは、

ママのつらさ、

今のママの寂しさを、

丁寧に伝えること。

 

 

具体的に、文字におこして、

パパに読んでもらってください。

 

そこで気づくと思います。

こんなにも、

ママをひとりぼっちにしちゃってたんだな、って。

 

 

お子さんが眠ったあとにでも、

ノートやスマホに、

今のママの素直な気持ちをつづっておいてください。

 

その気持ちを大事に、

記録しておいてください。

 

 

より、具体的に、

どのように伝えたらいいのかわからないって方は、

遠慮なく、コメントください^ ^

内容を一緒に考えますよ。

 

 

この記事が、

頑張るママの、力になれれば、

とても嬉しいです。